わたしの日常と星屑

明日に戻りたい

海の底 有川浩 <感想>

 

前回に引き続き、有川浩さんの作品「海の底」を読み返したので、その感想を。本当に個人的な、個人的な感想です。軽くネタバレになってしまうかもしれません(たぶん大丈夫)こんなことで、つまんなくなるほどの本じゃない。

 

海の底 (角川文庫)

新品価格
¥761から
(2016/10/3 21:00時点)

空の中と同様、自衛隊三部作として知られる「海の底」
この作品も言葉一つで表すとしたら「痛い」だろう。もしかしたら、空の中よりも、痛々しいとも思える。表現がグロテスクである。そんなものではなく、リアルで、分かってしまうのがきつい。

 

「……そんでも、あの子が死んで艦長が助かったらよかったって思う俺はひどいか」 (本編より夏木)

 
ひどい印象に残った夏木の言葉だ。
なんて当たり前なのだろうと思った。自衛隊は国民を守らないといけない。いけないけど、その対象はほとんど、他人だ。名前さえ知らない。そんな奴らを守って慕っていた艦長が死んだのだ。艦長は死んでしまったけど、子供たちを守ることができて良かった。なんて絶対に思うことができない。

 

有川浩の話は、とてもリアルだ。この話においても「奴ら」が攻めてくること以外はリアルだ。現実と勘違いしてしまうほどに。。。

舞台は春祭りで開放された米軍横須賀基地。人で賑わっている中。現れたものは巨大な赤い甲殻類の大群。それが次々に人を食っているのだ。その中で逃げ遅れた子供たちを救うために、夏木、冬原、艦長が走り、陸には逃げきれないと思い、潜水艦へ立てこりをきめる。そう。艦長は逃げ遅れていた子供を助けたがために、潜水艦の上で、奴らに食われたのだ。腕を1本残して。。。
これは、物語の始まりにしか過ぎない。艦長を失ってしまったが、失った原因の、だが、守らないといけない子供たちと残された、夏木と冬原。(この二人は図書館戦争の堂上と小牧を思い出す。)

もちろん、この潜水艦内の話もキツく、しんどく、とてもいいのだが、それだけでない、世間の、政府の、メディアの、人間の、なんと自分勝手で腹立たしい。その中で立ち向かう警察官も見どころだ。軍事オタのネットの掲示板がたびたび登場してくるのだが、個人的にはとても好きな使用だった。

 

うまく伝えることができないが、自衛隊三部作の中で1番好きなので、ぜひともよんでほしい。

 

海の底については、また触れる時があると思うが、今日はここで。

前回の空の中も読んでいなかったらついでに見てみてほしいです。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

ついでにぽっちとお願いします


本・書籍 ブログランキングへ

 

 

junna-camera.hatenablog.com

junna-camera.hatenablog.com